Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 燃費向上・節約運転 >
高速道路での節約・燃費運転
今や高速道路入り口に必ずあるETC、皆さんも知っていると思います。
でも『本当に必要なの?』と思っている方、今やETCの割引はすごいですよ、マイレージ、通勤、深夜、前払いと色々な割引があります。
(詳しいETCの割引情報はETC総合情報サイトでお願いします)
 
今や高速道路を使用する人の50%以上の人がETCを使っています。
ETC割引が大きな要因とおもいますが渋滞の緩和にもなりますし、高速道路を頻繁に利用する方はまずはETCで節約するのもいいでしょう
 
     
  ニュースで見たのですが、ETCのゲートを無理やり突破して高速料金を踏み倒している人が続出しているらしいです。
しかし可笑しな話で、高速道路を700km走行しても1万5千円程度です。
それを無理やりゲートを壊して、自分の車のフロントガラスにキズを入れて行くなんて・・・
ハッキリ言ってフロントガラスの修理代のほうが高くつくような気がしますし、それにフロントガラスに亀裂や穴があると車検は通りませんよ。
 
     
 

高速道路での走行は一般道を走るよりは燃費がいいのは当たり前。
それから更に燃費向上していくための余談のようなテクニックです。
 
■燃費がいい速度は80km/h前後
車のタイプによって多少違ってきますが、高速走行で燃費がいい速度とされているのが80km/h前後、これ以上の速度になると車への空気抵抗が大きく速度低下の原因となり、80km/h以上の速度で走行には多くのガソリンが必要となってきます。
空気抵抗とガソリンの使用量、速度の割合が合っているのが80km/h前後となり、燃費向上にはベストな速度となります。
 
■スリップストリームは危険と隣り合わせ
モータースポーツで耳にするスリップストリームとは、前を走っている車の後ろに近づいて走行することによって車への空気抵抗を減らし走行するテクニックです。
他のサイトではスリップストリームを使って燃費向上できると言っていますが、実際サーキットでスリップストリームを利用するには、最低でも約10メートル以内に車間距離を詰めなくては、その効果が感じられません。
 
それを運転技術に車、目的地や目的時刻も違う高速道路で使用するなんて大変危険な行為です。
たしかにトラックなどの後ろを走行すれば多少離れていてもスリップストリームの効果が得られ燃費が良くなったと耳にしたりもしますが、それは単にトラック の運転手の運転が上手だったり、速度が一定で無駄にアクセルを使わなかったり、燃費がいい80km/hだっただけかもしれません。
それをスリップストリームで燃費がよくなったと勘違いしているのではないでしょうか?
 
■加速や追越は勾配を利用する
多くの高速道路入り口が下りであるように、容易に加速できるようになっています。
前に紹介した『道路の勾配を利用して燃費向上』を利用した、加速や追越をすれば燃費向上につながります。
<TOP> 次>>
燃費向上・節約運転
■燃費がいい車選び
■点検は取り扱い店でお金を節約
■ライトを使って安全運転
■軽量に勝る節約はない
■エンジン始動後の暖気
■日陰に車を止めよう
■信号待ちでのライトを消す意味
■トラック・他県ナンバーの後方走行
■車間距離で節約・燃費向上
■節約ブレーキテクニック
■信号の3秒ルールで節約運転
■道路の勾配を利用して燃費向上
■シフトチェンジで節約・燃費向上
■駐車・停車での節約テクニック
■簡単節約アイドリングストップ
■カーブで使える節約・燃費向上術
■ハンドル操作で燃費向上
■節約エアコンテクで燃費向上
■高速道路での節約・燃費運転
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved