Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 燃費向上・節約運転 >
点検は取扱店でお金を節約
自分の車を取扱店で点検整備してもらっていますか?
自動車ディーラーはもちろん民間工場にも取り扱い車種があります。
もちろん取り扱い車種でなくてもディーラー、民間工場でも点検整備を行ってもらえますが、実は色々と不便なことが多く作業時間が長くなったり、整備料金が高くなることもあります。
その理由を数点紹介していきます。
 

■自動車ディーラーは取り扱いメーカーから定期的に在庫から使用した部品や注文した部品が届きます。 (1日3・4回)
しかし取り扱いメーカー車種でない場合、在庫に交換に必要な部品がないため部品が届くまでの間、待たなくてはいけません。
また、他メーカーの部品は他から購入しなくてはならないため、整備料金が高額になったときなどに部品代の値引きができなかったりします。
 

■重整備(オイル漏れ修理など)にはメーカーから指定された整備料金が全国一律でありますが、他のメーカーになるとその重整備の一律料金がわからないため適切な料金ではなく、高かったり安かったりします。
特にディーラー整備士の使用料金は高く、1時間に6〜8千円を整備料金としてプラスされます。
 

■車の車種によっては定期的に交換・調整をオススメする部品があったりします。
その車種特有の癖みたいなもので、その癖を知っているのは年間何百台も同じ車を整備している取り扱いディーラーだったりします。
他で整備した場合、その癖をわからずに後々トラブルや事故の原因になったりもします。
 

■作業工程がわからない、O/Hなど時間がかかりそうな他メーカーの重整備は取り扱いディーラーへ外注することもあります。
ちょっと嘘だと思うかもしれませんが本当のことで、忙しい時期などは時々あることです。
他のディーラーに外注したことによって整備したところの儲け、点検に出したディーラーの儲けとプラスされ支払いする料金が高くなります。
 

他にも何点か取扱店で整備をすることをオススメする理由がありますが、この数点でわかるように車は取扱店で整備してもらいましょう。
<TOP> 次>>
燃費向上・節約運転
■燃費がいい車選び
■点検は取り扱い店でお金を節約
■ライトを使って安全運転
■軽量に勝る節約はない
■エンジン始動後の暖気
■日陰に車を止めよう
■信号待ちでのライトを消す意味
■トラック・他県ナンバーの後方走行
■車間距離で節約・燃費向上
■節約ブレーキテクニック
■信号の3秒ルールで節約運転
■道路の勾配を利用して燃費向上
■シフトチェンジで節約・燃費向上
■駐車・停車での節約テクニック
■簡単節約アイドリングストップ
■カーブで使える節約・燃費向上術
■ハンドル操作で燃費向上
■節約エアコンテクで燃費向上
■高速道路での節約・燃費運転
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved