| Mein Menu |
|---|
| ・トップページ |
| ・車の節約・燃費運転 |
| ・手抜き整備 |
| ・上手なディーラーの使い方 |
| ・新車購入ガイド |
| ・中古車の選び方 |
| ・自分で車整備 |
| ・プロ洗車道場 |
| ・知って得する車情報 |
| ・自動車整備士の失敗談 |
| ・簡単バイク整備 |
| ・北海道旅日記 |
| ・部品名称用語辞典 |
| インフォメーション |
| ・運営者情報(プロフィール) |
| ・リンク、相互リンクについて |
| ・相互リンク集 |
| ・掲示板 |
| 登録・掲載 |
![]() >「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
![]() |
|---|
| トップ > 燃費向上・節約運転 > | |||||||||
| 車間距離で節約・燃費向上 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 車間距離の感覚は人それぞれ違い、距離が長い人や短い人さまざまです。 車間距離を長くとっている人が短い人の助手席に乗ったりするといつもと違う『違和感』を感じたり、その人の『運転が怖い』と感じさせてしまいます。
いつもより長く車間距離を保つことによって『安心できる運転』『大きな節約』『燃費向上』とつながっていきます。 しかし、車間距離を長くするだけでは効果を得ることはできません。 ここで必要となってくるのが簡単なアクセルワークです。 車はアクセルペダルから足を離すだけで『車両の重み』『機械損失』『転がり抵抗』などで、徐々に速度が低下します。 これを普段の運転に取り入れることができれば、ブレーキを使わずに速度を落とすことができるので『ブレーキ系消耗部品の節約』、アクセルペダルから足を離すのが早くなるので『燃費向上』になります。 車間距離を長くすることで、前方の車のちょっとしたブレーキ程度であればアクセルペダルから足を離すだけで調整できるようになります。 このとき車間距離が短いとアクセルペダルを放すだけでは調整ができず、いつものようにブレーキを踏まなくてはいけないので、できるだけ車間距離を長くしてアクセルペダルだけで調整できるようにしてみてはどうでしょう。 前方の信号が赤だとわかっているのであれば、アクセルペダルから足を離し徐々に速度を落としてからブレーキを使えばブレーキへの負担も少なく、ブレーキパッドなどの消耗品の節約になるでしょう。 車間距離を長くすることによって自分自身に『余裕』ができ、前方の車の動きをある程度予測可能になります。 前方の車が左に曲がるのにウインカーを出せば速度を落とすためにブレーキを踏むのはわかっています、だったらこちらはアクセルペダルから足を離し、相手の 動きが予想できたら『アクセルを踏んで進む』『ブレーキで速度を落とす』など、『余裕』をもって運転すれば節約・燃費向上になります。 車間距離が長ければ前方の車の急な動きにも『余裕』をもって対処できるようになり、ブレーキパッドの消耗が激しい急ブレーキではなく、ゆっくりとブレーキを踏むことが可能となり『安心』『安全』な運転ができます。 |
|||||||||