Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 燃費向上・節約運転 >
駐車・停車での節約テクニック
Pレンジにシフトチェンジして駐車しているにもかかわらずサイドブレーキを力の限り引く方がいますが、何度も強く引っ張ているとさすがのサイドブレーキでもワイヤーが悪くなり切れます。

ほとんどの車は10年以上乗ってもサイドブレーキのワイヤーが切れるなんてことはありませんが、オーナー、車によってはワイヤーが切れて交換することがまれにあります。
 
冒頭に『Pレンジにシフトチェンジして駐車しているにもかかわらず』とは、オートマ車はPレンジにシフトを入れるとミッション内部がロックされFF車であれば前輪、FR車であれば後輪がロックされます。
しかしロックに幅があるためかPレンジだけではブレーキペダルを放したときに少し車が動いてします。
そのためサイドブレーキは存在すると考えていただいても問題はありませんが、駐車・停車にはサイドブレーキを引いておくことは必要です。
 
     
  坂道に車を駐車・停車する場合、Pレ ンジにシフトチェンジしてブレーキペダルを放し、ミッションをロックを確認してからサイドブレーキを引くことで弱い力でも車が動く心配もありませんが、坂 道に止めるときぐらいは安全のため強くサイドブレーキを引いたほうがいいかもしれません。
 
MT車を坂道に止める場合、安全のためにギア比が高い1速、又はRにギアを入れて止めることが安全のためには大切です。
 
     
 

信号待ちでPレンジにシフトチェンジして停車しているひとがいますが、それよりも簡単に停車できる方法があります。
 
Pレンジにシフトチェンジするのではなく、Nレンジにシフトチェンジしてサイドブレーキで停車する方法です。
これはMT車がサイドブレーキだけで駐車・停車しているのと同じことで、更にPレンジで止まるよりも簡単にできて、信号が青になってからの発進もすばやくできます。
 
シフトの動きは前の『シフトチェンジで節約・燃費向上』で説明していますし、Nレンジでの停車方法も合わせて使うと更に簡単に利用できます。
 
     
  夜間Nレンジとサイドブレーキだけで停車する場合は、後ろに車が停車するまでブレーキペダルを踏んでランプを点灯させておくなどの配慮を行ってください。 ないとは思いますが、追突される危険性があります。  
     
<TOP> 次>>
燃費向上・節約運転
■燃費がいい車選び
■点検は取り扱い店でお金を節約
■ライトを使って安全運転
■軽量に勝る節約はない
■エンジン始動後の暖気
■日陰に車を止めよう
■信号待ちでのライトを消す意味
■トラック・他県ナンバーの後方走行
■車間距離で節約・燃費向上
■節約ブレーキテクニック
■信号の3秒ルールで節約運転
■道路の勾配を利用して燃費向上
■シフトチェンジで節約・燃費向上
■駐車・停車での節約テクニック
■簡単節約アイドリングストップ
■カーブで使える節約・燃費向上術
■ハンドル操作で燃費向上
■節約エアコンテクで燃費向上
■高速道路での節約・燃費運転
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved