Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 燃費向上・節約運転 >
消耗部品の節約・ガソリン燃費向上運転
ここでは私の自動車整備士としての専門知識をいかして、誰でも簡単にできる車の節約・燃費運転を紹介していきます。 燃費・低燃費・燃費向上・エコ運転・エコドライブ・節約運転など呼び名はさまざまですが、それらに興味があるから当サイトに来たと思います。
そりゃもう来てもらえるだけでうれしく思っていますが、みなさんで『地球環境のためエコドライブだ!』っとまでは思っていません。 私は皆さんの財布が少しでも暖かくなりつつ車に興味をもって運転してもらえればなと思い、この車の節約・燃費運転を紹介しています。
 
主に車の消耗部品を減らし節約する節約運転と、ガソリンの消費量を減らす燃費運転です。
地球環境にもやさしくとっても役立つ車の節約運転エコサイトです。 燃費運転(エコドライブ)を実施することにより本当か嘘か
年間で燃費が30〜40%違ってくるそうです。
更に燃費運転で車の消耗部品を減すことにより、変に小遣いサイトで稼ぐより節約運転・燃費運転するほうが家計にやさしいのは間違いありません。
 
初心者から上級者まで使える運転テクニックがありますので、これら全てをマスターすることによって自分自身の
運転技術アップにもつながります。
一度だまされたと思って車の節約・燃費運転を見ていってください。
 
     
  ※1、車の節約・燃費運転には自己中心的な運転方法も含まれていますので、他人に迷惑を掛ける運転、自分にとって危険となる運転は御遠慮ください。
事故をしないことが一番の節約となりますので、運転の基礎となる自動車学校の運転を思い出し、それに付け加える程度で当サイトを利用し安全運転を心がけてください。
 
※2、車の節約・燃費運転を意識しすぎて運転マナーが低下しないように注意してください。
自分勝手な運転で自分の車は燃費が良くても、周りの車には逆効果となってしまうかもしれません。 車の節約・燃費運転には周りに迷惑がかかる運転方法もあります、周りの人を『イラ!』っとさせたり『なんだコイツは!』と思われる運転を続けていると思わぬ報復を受けて、せっかくの楽しいドライブが台無しになりかねません。
燃費にこだわりすぎて運転の本質を見失うのではなく、ある程度は周りの流れにのって走ることは車社会での最低限のマナーとして守ってください。
 
※3、当サイトは違反・事故などのトラブルが起こっても一切責任を負いません。
 
     
  
『車の節約・燃費運転』を読むだけで理解できるように心がけて製作していますが、意味が分からない・理解できないなどがありましたら『掲示板』まで連絡をお願いします。
■燃費がいい車選び
車のタイプによる長所・短所、また燃費・消耗部品にも違いがありますので確認として。

■点検は取扱店でお金を節約
取り扱い店とそうでない店の違い、それによって財布にどう違いがでてくるか。


■ライトを使って安全運転
節約には事故をしないことが大切、ライトを使って上手に安全運転。

■軽量に勝る節約はない
車を軽量にする方法と、それによって消耗部品の節約、燃費向上できる利点。

■エンジン始動後の暖気
車を大切にしているなら悩まされるエンジン始動後の暖気、自動車整備士の私なりの意見。

■日陰に車を止めよう
車を日陰に止めることによる節約と利点。 夏に車内の温度を下げるテクニックを紹介。

■信号待ちでのライトを消す意味
ライトを消すことによる節約の利点と、逆に消耗を加速する部品などの説明。

■トラック・他県ナンバー後方走行
『百害あって一利なし』トラック・他県ナンバーの後ろを走行することによって短所。

■車間距離で節約・燃費向上
急がず焦らずの車間距離で消耗部品の節約と燃費向上。

■節約ブレーキテクニック
ブレーキの上級テクニックで消耗部品の節約、搭乗者にも褒められるようになるテクニック。

■信号の3秒ルールで節約運転
信号の動きを予測することによってできる節約運転と燃費向上。

■道路の勾配を利用して燃費向上
勾配を利用して運転することによってできる燃費向上と使いどころのポイント。

■シフトチェンジで節約・燃費向上
オートのシフトチェンジを的確に行うことによってできる消耗部品の節約・燃費向上。

■駐車・停車での節約テクニック
信号待ち程度で使える、運転手の疲れを軽減するためのテクニック。

■簡単節約アイドリングストップ
アイドリングストップによる燃費向上を誰でも簡単にできる方法と使用するポイント。

■カーブで使える節約・燃費向上術
古くなったタイヤをわざとに消耗することによって消耗部品の節約・燃費向上。

■ハンドル操作で燃費向上
ハンドル操作の上級テクニック、タイヤの節約も燃費向上もできる運転方法。

■節約エアコンテクで燃費向上
ここまですれば節約のプロ!! エアコン節約術。

■高速道路での節約・燃費運転
ETCの利点と燃費がいい速度、ガソリンの消費量が節約できる追い越しのポイントなど。
<TOP>
燃費向上・節約運転
■燃費がいい車選び
■点検は取り扱い店でお金を節約
■ライトを使って安全運転
■軽量に勝る節約はない
■エンジン始動後の暖気
■日陰に車を止めよう
■信号待ちでのライトを消す意味
■トラック・他県ナンバーの後方走行
■車間距離で節約・燃費向上
■節約ブレーキテクニック
■信号の3秒ルールで節約運転
■道路の勾配を利用して燃費向上
■シフトチェンジで節約・燃費向上
■駐車・停車での節約テクニック
■簡単節約アイドリングストップ
■カーブで使える節約・燃費向上術
■ハンドル操作で燃費向上
■節約エアコンテクで燃費向上
■高速道路での節約・燃費運転
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved