Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 手抜き整備 >
車検 (24ヶ月点検)
今回、車検(法定24ヶ月定期点検)の手抜き整備を公開することにしましたが、必ずしも皆さんの車がこのような点検をされているわけではないので勘違いしないでください。
またトラブルになるようなことがあればすぐに公開中止します。
また手抜き整備を防止する方法として『上手なディーラーの使い方』を公開しているので、そちらも参考程度に見てください。
 

多くの人が車検について勘違いしているのが、車検の点検箇所は多く作業には1日必要だと思われがちですが、実際の作業時間は1時間程度と1年定期点検とたいして変わりません。
さらに特別に交換部品がなく、作業がスピードが早い人であれば20〜30分程度で整備は完了します。
 
次の工程として国土交通省指定工場の検査員の車両検査が必要となり、検査員がOKを出さなければ車検は通りません。
その作業時間が20〜30分とかかりますが順調に作業が進めば、全ての車検整備が1時間程度で終了します。
 
     
  ディーラーや店で行われている1時間程度で終わる車検は、整備士2人と検査員1人で同時に作業を行うので作業時間が短いです。  
     
 

■車検(24ヶ月点検)での手抜き整備■
国土交通省指定工場の検査員の手抜きは考えにくいです。
たまに検査員のペーパー車検(検査員の車両検査をせずに車検を通してしまうこと)が問題になりますが、まぁ大丈夫でしょう。
 
やはり手抜き整備が行われるのは車両を整備するときで、今まで紹介してきた手抜き整備プラス、ここで紹介する手抜き整備が行われていると思ってください。
 

リザーブタンク■ブレーキフルード交換
車検整備では今までの点検ではなかった、ブレーキフルード交換があるのですが、ここでも手抜き整備が行われます。
基本的なフルードの交換方法は、リザーブタンクのフルードを吸い取り新品のフルードを入れながら前後左右にある四つのポイントから、再度フルードを抜き取る作業を行いパイプ内のフルードも抜き取ります。
 
手抜き整備士のフルード交換。
・見た目で交換したのが分かるように、リザーブタンクのフルードを抜きかえるだけ。 (これではまったく交換の意味がありません)
・制動力(ブレーキの力)が強いフロント左右のフルードしか抜き取らない。
・リザーブタンク内のフルードが前後に分かれているため、上記よりタンク内を綺麗にするのに、フロントとリアの左右どちらかだけ抜き取る。
 
上記により検査員をだまし車検には通るが、制動力の低下、ブレーキパッドの変磨耗、ブレーキキャリパー・ホイールシリンダーの固着など、車に色々な問題が起きます。
 
     
  不安になった方は一度自分の車のリザーブタンクを確認してみてください。
リザーブタンク内のフルードが黒く変色している方は手抜き整備されている可能性があります。
※熱でプラスチック容器が黒く変色している場合もあります。
 
     
 

■エンジン冷却水(LLC)交換
LLC交換には特別これといった作業方法はないのですが、LLCチェンジャーなどを使い、LLCを完全に交換するのが望ましい方法です。
 
しかし多くの整備士、いやほとんどのディーラーや店でのLLC交換作業は、ラジエータ内のLLCを抜きとり補充しているみたいなもので、LLCを交換しているとは思えません。

写真の赤丸からラジエータ内のLLCを抜き取るのですが、抜ける量は約1リットルから2リットル程度、これで完全にLLCが交換できたとは言えません。
 
しかしここから皆さんのお金で購入した、新品のLLCを上から補充し終了しているのです。
もちろん完全にLLCを抜いたわけではないので新品のLLCの使用量は約3分の1程度、しかも抜き換えたわけではないので年々LLCは古くなり色も変色してきます。
 
ひどい手抜き整備になるとLLCが綺麗だから交換しない。
色が違うLLCなのに完全に抜きかえるのではなく、そのままラジエータ内のLLCのみ交換。
(自動車メーカー、店によって使用しているLLCの色が違う場合があり、上記の方法で交換するとエンジン内部に残っているLLCと混ざってしまい変色します)
 
     
  不安になった方は一度自分の車のLLCの色を確認してみてください。
LLCが変色してたら、そこには手抜き整備士がいる可能性があります。
※車の年数によってはLLCの変色を避けられない場合もあります。
※LLCの色には赤、緑、ピンク、紫があります。(私が今まで見た色)
 
     
 

車検(24ヶ月点検)での手抜き整備の続きは、今後トラブル等の問題がなければちょくちょく更新していきます。
≪手抜き整備なしの車検情報は⇒こちら≫
<TOP> 次>>
手抜き整備
■点検・整備後の確認
■エンジンオイル交換
■オイルエレメント交換
■フロントガラスコート
■スペアタイヤ空気圧調整
■オートマチックオイル(ATF)交換
■タイヤバランス調整
■タイヤローテーション
■バッテリー点検
■エアクリーナーエレメント交換
■ブレーキパッド交換
■半年点検(6ヶ月点検)
■1年定期点検(12ヶ月定期点検)
■車検(24ヶ月点検)
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved