Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 手抜き整備 >
エアクリーナーエレメント清掃
エアクリーナーとは、エンジン内部にゴミやホコリが進入するとエンジン内部の磨耗を早めるため、エンジンへの吸入空気の途中にフィルターを取り付けゴミやホコリを取り除いています。
 
エアクリーナーは12ヶ月定期点検(1年定期点検)と車検(24ヶ月定期点検)で、点検・清掃を行います。
 
清掃方法はディーラーや店はエアーコンプレッサーがあるので、エアーガンを使いエアクリーナーに付いたゴミやホコリを飛ばします。
(※エアクリーナーには乾式と湿式の2種類あり、清掃が行われるのは乾式のみです)
この作業によって若干エアクリーナーの寿命が延びます
 

■エアクリーナーエレメントでの手抜き整備■
12ヶ月定期点検(1年点検)・車検で点検はするが、交換必要かだけを調べ清掃は行わずそのままで終了。
<TOP> 次>>
手抜き整備
■点検・整備後の確認
■エンジンオイル交換
■オイルエレメント交換
■フロントガラスコート
■スペアタイヤ空気圧調整
■オートマチックオイル(ATF)交換
■タイヤバランス調整
■タイヤローテーション
■バッテリー点検
■エアクリーナーエレメント交換
■ブレーキパッド交換
■半年点検(6ヶ月点検)
■1年定期点検(12ヶ月定期点検)
■車検(24ヶ月点検)
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved