Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 上手なディーラーの使い方 >
エンジンオイル交換
エンジンオイルは長期間放置しているとオイル自体が劣化しカーボンとなって固着します。
オイル固着 
その結果
・オイル漏れの原因。
・潤滑不良でエンジンの焼きつきなどの不具合が発生します。
(右の写真オイルメンテナンス悪い)
 
それが嫌だから皆さんもオイル交換していると思います。
 
オイルメンテナンス良好(右の写真メンテナンス良好)
 
車を大切にしている人は5千キロ、または半年で交換。
 
年間走行距離が5千キロ未満であれば1年で1度でいいでしょう。
 

■エンジンオイル交換での上手なディーラーの使い方■
オイル交換とセットでタイヤ空気圧調整をしてもらうのがベストでしょう。
 
エンジンオイルを交換した後に空気圧調整をするような要領が整備士は少なく、大抵の整備士ならオイルを抜いている間に空気圧を調整します。
空気圧調整している間にオイルも抜けるので手抜き整備防止になります。
 

■可能と思える無料追加点検■
『タイヤ空気圧調整』『LLC、ウォッシャー液補充』『バッテリー点検』
この辺までは嫌な顔されずに無料点検してもらえるでしょう。
 
『エンジンオイル交換と一緒に○○もお願いします』でOK
 
しかし点検内容が半年点検と似てくるので、半年点検を進められると思いますが料金が上がるため断ったほうがいいでしょう。
≪エンジンオイル交換での手抜き整備は⇒こちら≫
<TOP> 次>>
上手なディーラーの使い方
■エンジンオイル交換
■フロントガラスコート
■スペアタイヤ空気圧調整
■オートマチックオイル(ATF)交換
■タイヤバランス調整
■タイヤローテーション
■バッテリー点検
■半年点検(6ヶ月点検)
■1年定期点検()12ヶ月点検)
■車検(24ヶ月点検)
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved