Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 上手なディーラーの使い方 >
半年点検 (6ヶ月点検)
車検や12ヶ月点検から半年後にする点検が、半年点検(6ヶ月点検)となります。  年間走行距離が1万キロ以上の人で車を大切にしているのであれば、半年点検を受けてエンジンオイル交換することをオススメします。
 
しかし半年点検の作業内容は簡単なのが多いので、車に詳しい人であれば自分で点検整備できます。
 
■省略された半年点検(6ヶ月点検)
エンジンルーム点検 室内点検
パワーステアリング・ファンベルト点検
バッテリー点検・バッテリー液補充
オートマチックオイル点検 (ATF)
LLC・ウォッシャ液の量・補充
エンジンオイル点検
パーキングブレーキレバーの引きしろ
足回り点検
タイヤの空気圧点検・残り溝点検
下回り点検
オイル漏れ点検
エキゾースト・マフラー点検
外回り点検 その他
ワイパーゴムの拭き取り状態
ウインドウォッシャの位置
レンズの割れ
ライトの点灯
ガラスコート
 
■半年点検(6ヶ月点検)での上手のディーラーの使い方■
手抜き整備により省略された半年点検の全ての項目を点検してもらうには一言、二言では無理です。
お店側に『また、うるさい客が来た』と思われるぐらいにならないといけません。実際に職場でも特別扱いをしたVIP点検を行っている客もいます。
 
半年点検を1年定期点検のようにタイヤを取り外し、ブレーキパッドの残量点検、パッド表面の面取り、パッド摺動部にグリス給油、これらをしてもらいたければ『最近ブレーキからキーキーと音がする』でOK
 
オイル漏れ点検とエレメント交換後にキレイに清掃してもらうのに『駐車場にオイルが漏れた後があった』でOK
 
マフラーなど排気関係の点検を集中的にほしければ『最近エンジン音が変わった気がする』『下回りをこすったので問題ないか点検してくれ』でOK
 
他の省略された点検は今までに紹介してきた上手なディーラーの使い方をうまく利用してください。
 
これ以外にも車に乗っていて気になることがあれば半年点検だからと思わずにガンガン言いましょう。
これだけ注文つけることによって、次回からはVIP点検になるかも・・・
≪半年点検(6ヶ月点検)での手抜き整備は⇒こちら≫
<TOP> 次>>
上手なディーラーの使い方
■エンジンオイル交換
■フロントガラスコート
■スペアタイヤ空気圧調整
■オートマチックオイル(ATF)交換
■タイヤバランス調整
■タイヤローテーション
■バッテリー点検
■半年点検(6ヶ月点検)
■1年定期点検()12ヶ月点検)
■車検(24ヶ月点検)
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved