Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 上手なディーラーの使い方 >
オートマチックトランスミッションフルード交換
自動車の変速機がマニュアル(MT)からオートマ(AT)が主流になり、みなさんが乗っている車もオートマ車が多いでしょう。
マニュアル車の変速は運転者本人が行いますが、オートマ車の自動変速機にはオイルが必要なのは皆さん知っているでしょうか?
それがオートマチックオイル、正式名称オートマッチクトランスミッションフルード(以下ATF)です。
 
メーカーによってはATF交換不要などありますが、ディーラーなど販売店では5万キロまたは変速ショック(変速時の振動)が大きくなったときに交換を薦めたりしてます。
 
     
  私自身は3万キロに1度ATFを交換しています、5万キロではATFが汚れており交換するには遅すぎるように感じるからです。  
     
 
ATFは古くなることで問題が起こります。
・変速点(決められた変速ポイント)が劣化により遅くなり燃費が悪くなる。
・ミッションからのオイル漏れの原因となる。
・ミッション本体が悪くなり、変速ショックが大きくなる。
考えれば他にも色々ありますのでATFも定期的な交換をオススメします。
 
ATFの交換方法は数パターンありますが、今回はその中で1番古くから行われていたATFの交換方法を紹介します。
ATFは車を動かすために働くと熱をもつため、冷却へとラジエーターに送られます。 その移動用のホースを取り外し古いATFを抜きながら新しいATFを入れていく、オーソドックスでありながら私が知っている中で1番ATFを綺麗に交換できる方法です。
 

■ATF交換でのディーラーの使い方■
ATF交換は思っている以上に作業時間が必要なため、まずは電話でディーラーや店に予約をいれておきましょう。
 
電話でも構いませんが『最近変速ショックが大きいから近くのガソリンスタンドでATFを交換したが効果がないので、ATFを20リッター交換してください』でOK
 
ATFを綺麗に交換するには嘘も仕方ないですし、定期的にATFを交換していないのであれば20リッター交換すればATFも綺麗になります、交換した効果もあるはずです。
 
不安であれば交換作業を見に行ったり、交換で空になったフルード缶を見せてもらうのもいいでしょう。
 
     
  車を預けて作業を行う車検や、作業光景が見えない+1年定期点検など元々の作業時間が長い点検と一緒にATF交換をお願いするのは避けたほうがいいかもしれません。
手抜き整備される確率が高くなってしまいます。
 
     
≪オートマチックオイル交換での手抜き整備は⇒こちら≫
<TOP> 次>>
上手なディーラーの使い方
■エンジンオイル交換
■フロントガラスコート
■スペアタイヤ空気圧調整
■オートマチックオイル(ATF)交換
■タイヤバランス調整
■タイヤローテーション
■バッテリー点検
■半年点検(6ヶ月点検)
■1年定期点検()12ヶ月点検)
■車検(24ヶ月点検)
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved