Mein Menu |
---|
・トップページ |
・車の節約・燃費運転 |
・手抜き整備 |
・上手なディーラーの使い方 |
・新車購入ガイド |
・中古車の選び方 |
・自分で車整備 |
・プロ洗車道場 |
・知って得する車情報 |
・自動車整備士の失敗談 |
・簡単バイク整備 |
・北海道旅日記 |
・部品名称用語辞典 |
インフォメーション |
・運営者情報(プロフィール) |
・リンク、相互リンクについて |
・相互リンク集 |
・掲示板 |
登録・掲載 |
![]() >「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
![]() |
---|
トップ > 上手なディーラーの使い方 > | |||||||||
自動車ディーラーの上手な利用方法 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
客商売である自動車ディーラーや店はお客様に弱いもの、そのなかでも自動車メーカーの看板を掲げている自動車ディーラーは特に弱いです。 そこを上手に利用(活用)して『無料点検』、又は『点検+無料点検』してもらおうじゃありませんか。 簡単にまとめると、自動車ディーラーとは上手に利用すれば無料点検などを簡単にプラスできる、お得がいっぱいある店ってことです。 自動車ディーラーで自動車整備士として働いているから知っている裏技なのですが、普段からディーラーを利用している人なのか、お得意様なのかわかりませんが、仕事をしていると『無料で点検』『点検+無料点検』することがよくあります。 特別扱いはよくないので、みなさんにも簡単に使えるように考えた『上手なディーラーの使い方』を教えますのでガンガン利用してください。 それに『上手なディーラーの使い方』での一言は『手抜き整備防止』にもなります。 みなさんに『上手なディーラー』教えることにより自動車ディーラーで働いている整備士の仕事量は増えますが、やるきがない整備士にカツを入れるためにもガンガン利用してください。
当サイト『上手なディーラーの使い方』を見ることによって、みなさんが自動車ディーラーに足を運んでくれることを願っています。 |
|||||||||
■エンジンオイル交換 色々な無料点検をプラスしつつエンジンオイルをキレイに交換してもらう方法。 ■フロントガラスコート 手抜き整備が多いガラスコートの手抜きを防止すれば雨の日が快適。 ■スペアタイヤ空気圧調整 必要なときにエアーが入っていない!なんてことがないように点検してもらいましょう。 ■オートマチックトランスミッションフルード(ATF)交換 高いお金を払うのなら、ちょっとしたテクニックでキレイで完璧にATFを交換してもらいましょう。 ■タイヤバランス調整 もしかしたらお金を払わずに無料点検できるかもしれないその方法。 ■タイヤローテーション 無料は難しいが、基本に従ったタイヤローテーションをしてもらうのは簡単です。 ■バッテリー点検 バッテリー上がりで困らないように受電系までも点検してもらえる方法。 ■半年点検 (6ヶ月点検) 省略されやすい半年点検を12ヶ月点検と同じぐらいに点検してもらうテクニック。 ■1年定期点検 (12ヶ月点検) たとえ点検時間が長かろうが、しっかり点検してもらい安全の確保が大切。 ■車検 (24ヶ月点検) 見えないところでの点検は手抜きが怖い。信頼できる店を探す方法。 |
|||||||||
<TOP> |
|||||||||