Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 自分で車整備 >
ワイパーゴム点検・交換
ワイパーゴムを交換するのは水はけが悪くなったからだと思います。
でも、ワイパーゴム交換するその前に必ずやってほしいことがあります。
 
ワイパーゴムの掃けが悪い原因としてワイパーゴムに付いた油膜の場合もあるので、雑巾でワイパーゴムを清掃し本当に悪いか確認してください。
それでも水の掃けが悪く、線が残るようであればワイパーゴム交換です。
ワイパーゴムロックワイパーゴム取り付けレール 
■必要なもの
交換用のワイパーゴム
取り外しを簡単にするプライヤー
 
■作業内容
作業を始める前にワイパーゴムをロックしているところを確認します。
(基本はワイパーを動かしたとき下側(エンジン側))
基本ワイパー取り付け位置 
ワイパーゴムを右の写真を参考に赤いラインを下の方向にワイパーゴムを引き抜きます。
(取り外しが困難な場合プライヤーを使いワイパーゴム挟んで引き抜いてください)
 
ワイパーゴムを引き抜くと中に金属の2枚のプレートがあるはずですが、方向が決まっているので注意してください。
(運転席側はフロントガラスに対して逆反り、助手席はフロントガラス表面に合わせた曲がり方をしています)
 
ワイパーゴムにプレートを取り付け後、ブレードのレールから外れないようにはめていきます。
 
最後にワイパーゴムをワイパーブレードにロックできたら作業終了です。

取り付け後ワイパーゴムが全てラインに入ってるか確認してください。
 
■交換時期
ワイパーを動かしたとき水掃けが悪く、水の線が残ったときなど
<TOP> 次>>
自分で車整備
■ウォッシャー液補充
■エンジン冷却水補充
■バッテリー点検・液補充・交換
■タイヤ空気圧調整
■ウインドウォッシャー位置調整
■エアフィルター清掃・交換
■ワイパーゴム点検・交換
■エンジンオイル交換
■オイルフィルター交換
■エンジン冷却水交換
■スパークプラグ点検・交換
■フロント・リヤパッド交換
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved