Mein Menu |
---|
・トップページ |
・車の節約・燃費運転 |
・手抜き整備 |
・上手なディーラーの使い方 |
・新車購入ガイド |
・中古車の選び方 |
・自分で車整備 |
・プロ洗車道場 |
・知って得する車情報 |
・自動車整備士の失敗談 |
・簡単バイク整備 |
・北海道旅日記 |
・部品名称用語辞典 |
インフォメーション |
・運営者情報(プロフィール) |
・リンク、相互リンクについて |
・相互リンク集 |
・掲示板 |
登録・掲載 |
>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
トップ > 自分で車整備 > | ||||||||||||||||||
スパークプラグ点検・交換 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スパークプラグ点検・交換は車種・エンジンによって難易度が変化するため、作業を行うかはエンジンルームを見て判断してください。 参考までにV型エンジン、直列6気筒エンジンの難易度は高いです。 簡単なのは直列4気筒以下で、エンジンカバーを外せばプラグコードが見える車です。 ■必要なもの ・手が汚れないための軍手 ・プラグレンチ ・ラチェット、またはT型レンチ ■作業内容 写真を参考にスパークプラグ穴が見えるようにプラグコードを外します。
プラグレンチでプラグを外しますが、取り付けるときのトルク(力)の目安となるので取り外し感覚を憶えながら行ってください。 取り外し後、新品のスパークプラグに交換しますが、エンジンを停止後などスパークプラグは熱くなりやすいので注意してください。 プラグ取り付け作業の最初は必ず工具の力を使わずに手で回し、最後に工具を使い締めてください。
■交換時期 本来はスパークプラグの電極の角が丸くなってきたら交換時期となりますが、なれない方が判断するのは難しいと思います。 私の整備士経験からスパークプラグは3万キロ以上使用すると交換時期となりますので、3万キロを目安にするとよいでしょう。 イリジウムプラグ(白金プラグ)は10万キロ交換となります。 ボンネット裏のシールで、どのプラグを使用しているか確認できます。 |
||||||||||||||||||