Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 新車購入ガイド >
安く買うための新車購入時期
購入する車が決まったからといってすぐに買っては損をするだけです、少し考えれば新車でも安く購入できる時期があります。
わかりやすく守って欲しい購入ポイントを紹介していきます。
 

『フルモデルチェンジ』『マイナーチェンジ』直後、車のCMをバンバンしているときの購入は止めましょう。
 
いわえる新型となる車は、営業活動しなくてもテレビCMを見た方が『この車が欲しい』と思い多くのお客がディーラーに足を運ぶため、たいした値引きがなくても購入していきます。
ディーラー側もこの心理を利用しているのかは不明ですが、利益を上げるために値引きを減らしここぞと言わんばかり稼ぎます。
 
つまり、この時に新車を買うと、後々値引される差額分を損をしていることになります。
 
     
  また、新車発表から3・4ヶ月後に は、自動車メーカー側が決めたオプション装備とは別に、ディーラー側が選んだオプションを組んだディーラー特別仕様車が作られ、新車に同じオプションを取 り付けた場合の価格よりも、ディーラー特別仕様車の方が安くお得になるようになっています。

※ディーラー特別仕様車を作らないディーラーもあります。
(判断基準として、前回の新車はディーラー特別仕様車が作られたかどうかで判断するのもいいですし、直接聞いてみてもいいでしょう)
※ディーラー特別仕様車がいつ発表されるかは定かではありません。
※発表といってもCMがあるわけではありませんので、こまめにディーラーに通う必要があります。
 
     
 

購入時期として、2・3月と8月の購入は避けた方がいいでしょう。
この時期は決算やボーナスで新車購入者が多く『決算だから安い』などと、昔ながらの概念を捨てられずに、たいした値引きがなくとも新車を買っていく人が急増します。
しかし、2・3月の営業マンの販売ノルマは多く、逆にかなりの値引きをしてくれる営業マンも少なくありません。(値引きの裏話は後ほど)
 
     
  この時期に車を購入すると、『決算だから』と安易な考えで新車を購入した企業や客の車などが点検・車検の時期になったときに、いっせいに押し寄せてくるため整備士のスケジュールが詰まり、ろくな整備もできずに手抜き整備の対象となってしまいます。
 
※自動車整備士が一番忙しいのは、もちろん2・3月です。
※昔は2・3月に新車を買うと安いと言われてましたし事実ですが、今は特に関係なく、車に対する値引きの限界は決まっているようです。
 
     
 

新車購入にオススメなのは月末の15日から25日の間です。
営業マンによってノルマは違いますが、だいたい月に4台から10台を売らなくてはいけません。(ノルマはディーラーによっても違いますし、高級車を取り扱っている店では月に1・2台です)
 
ノルマを達成するのと、しないのとでは給料に大きな差が出てくるみたいで、その弱みに付け込んで値引き交渉できるのが月末の15日から25日の間となってきます。
月末が近づくにつれてノルマが足りていない営業マンが焦りだし、無理な値引交渉だとしても値引きしてくれて安く購入できることもあります。
 
15日から25日の間というのは、それを過ぎて購入しても車庫証明などの書類が間に合わずに、来月の売り上げになってしまうからです。
<TOP> 次>>
新車購入ガイド
■インターネットで調べる
■車種タイプ別の長所・短所
■安く買うための新車購入時期
■ディーラーのディーラー選び
■本当か嘘か値引きの裏話
■新車オプション取り付けの裏話
■誰と一緒に買いに行く
■新車納車時の確認事項
■ハイブリッドカー
■輸入車ではなく国産車が一番
■マイナーチェンジ後がオススメ
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved