Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 新車購入ガイド >
車業界人が教える新車購入ガイド
自動車整備士なので新車のことには詳しくないと思われがちですが、ディーラーに勤めていれば営業マンと仲良くなり一緒に出かけることも多いので新車について色々と教えてもらっています。
もちろん新車値引きの裏話や、なぜ自動車整備士が新車のオプションを取り付ける理由や色々と得する新車購入時期など、一般の方が知らないような裏情報です。
 
新車購入といっても車選びは簡単ではなく本当に大変です。
一般のユーザーは車のデザインや性能、値段から車を選びがちですが、私が一番大切と思っているのは『
自動車メーカー』です。
色々なメーカーの車を運転してきた方は知っていると思いますが、ブレーキのフィーリングですら各メーカー違いがありますし、デザインや内装、ハンドル操作の感覚すら違ってきます。
慣れれば違いは気にならないと思いがちですが、今までに染み付いた感覚というのは簡単には取れません(こだわりもありますし)。
違いを確かめる意味でも一度は各メーカーに試乗しに行かなくてはいけませんし、メーカー保障の確認や値引きの範囲を聞いたりと新車購入は楽ではありません。
 
車を決めたとしても家族の意見やインターネットを使って値段や口コミ、購入したオーナーの感想まで調べ上げないと、何百万も使って買う新車ですので絶対に失敗はゆるされません。
 
そこで失敗をしないように車業界で自動車整備士として働いている私が、わかりやすく新車購入に役立つ情報を提供していきます。
 
     
  車雑誌などに新車を比較して評価している記事がありますが、評価している人によってはその内容に反吐が出そうになります。
基本的に車の長所のみ書いてあり、知識が乏しいためかデザインや内装のみで評価しているだけで、その車の短所や購入すると分かる不便なところなどは全てカットされています。
 
本当に車に評価をつけるのであれば『価格』から『デザイン』、『内装』、『運動性能』、『エンジンルームなどを見てから整備性』、『整備が簡単で修理代は高くならないか』、『消耗部品は少なく部品代の価格を抑えるように車を作っているか』、『オイル漏れや一部の部品が壊れたりしないかどうかなど』、他にもいっぱいありますが、全ての総合評価で点数を付けて購入したユーザーが納得する点数を付けてほしいものです。
 
     
■インターネットで調べる
自動車業界で働いている私でさえ今販売されている全車種を把握しているわけではありません。

■車種タイプ別の長所・短所
車選びの参考にタイプ別の長所・短所を知っておく必要があります。

■安く買うための新車購入時期
少しでも安く買うための購入時期と、その後のメンテナンスを考えた購入時期。

■ディーラーのディーラー選び
購入する車がきまっても、買うことができるディーラーはひとつではありません。

■本当か嘘か値引きの裏話
友人の営業マンから聞いた車業界の値引きの裏話。

■新車オプション取り付けの裏話
なぜメーカーではなく、ディーラー整備士がオプション装備を取り付けることがあるのかの裏話。

■誰と一緒に買いに行く
ついつい値引きしてしまう人や、営業マンに嫌われる行動。

■新車納車時の確認事項
新車といっても組み立て・運送・移動・オプション取り付けなどで中古車と同じ考えで確認が必要。

■ハイブリッドカー
『車の節約・燃費運転』を自動でカバーしてくれるハイブリッドの利点と購入時期。

■輸入車ではなく国産車が一番
各メーカーの車を整備してきた私が一番みんなに知っていて欲しい事実。

■マイナーチェンジ後がオススメ
新車を買うならマイナーチェンジ後がオススメ、納得する理由。
<TOP>
新車購入ガイド
■インターネットで調べる
■車種タイプ別の長所・短所
■安く買うための新車購入時期
■ディーラーのディーラー選び
■本当か嘘か値引きの裏話
■新車オプション取り付けの裏話
■誰と一緒に買いに行く
■新車納車時の確認事項
■ハイブリッドカー
■輸入車ではなく国産車が一番
■マイナーチェンジ後がオススメ
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved