Mein Menu
・トップページ
・車の節約・燃費運転
・手抜き整備
・上手なディーラーの使い方
・新車購入ガイド
・中古車の選び方
・自分で車整備
・プロ洗車道場
・知って得する車情報
・自動車整備士の失敗談
・簡単バイク整備
・北海道旅日記
・部品名称用語辞典
インフォメーション
・運営者情報(プロフィール)
・リンク、相互リンクについて
・相互リンク集
・掲示板
登録・掲載

>「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。
車
 トップ > 知って得する車情報 >
ガソリンスタンドでの点検・整備
最近どこのガソリンスタンドでも車の点検ができるようになっています。
でも私たち自動車整備士からしたらガソリンスタンドで点検なんて恐ろしくてできません
だって所詮はアルバイトの集まりですよ、自動車整備士免許を持っている人もチラホラいるとは思いますが、ハッキリ言って経験が足りないし、何かと言って実績を上げようとするので注意してください
 
私が経験したガソリンスタンドの怖いところを教えます
母の車も私がキチンと整備しています、オイル交換も3000キロに一度交換しているのにもかかわらず、スタンドで「オイルが汚れているのですぐに交換してください」と言われ、交換してきた母
まだオイル交換をして3日もたっていないのに…
もちろん作業着を着て母の車に乗って文句を言いに行ったら、言い訳が「暗くて、よくわからなかった」と、あきれて話にならずそれ以上は言えず金だけ返してもらい帰りました
 
次に夏場になるとガソリンスタンドで言われる
「エアコンの調子が悪いです10万かかるけど早めに修理してください」と言われたのは母(女性ばかりを狙っているのか)
とりあえず私が点検したところ、特に問題なし逆にどこが悪いのか聞きたいぐらいです (ある意味、詐欺の集団に近いのでは?)
 
次に、私の職場にお客さんが「エンジンから変な音がする」とのことで点検
音はエンジンからではなくミッション(オートマ)から、なんでこんな音がと思いATF(オートマオイル)を確認したところ「微妙に色が違う!」
エンジンルームを見回すと、あったのがガソリンスタンドでのATF交換シール、原因はスタンドでのATF交換、指定のATFを入れないと壊れるのに…
(ガソリンスタンドの整備士はそんなことも知らないのか)
受付に説明すると車の保障期間が切れているため駄目だと、壊れた原因はスタンドにあると言うと「そうであっても言えないのが業界のルール、スタンドとは喧嘩できない」と言われ撃沈
結局修理代は40万、客は別の車を買い帰っていったが原因は言えないので、いずれまた来るでしょう
<TOP> 次>>
知って得する車情報
■バッテリー上がりで使える裏技
■ガソリンスタンドでの点検整備
■得する車の点検時期
■タイヤの大切さ説明
■車の小さなキズ
■車の大きなキズ
■無料車検見積もりの落とし穴
Copyright (C) 2006 D-Stop -ドライバーよ止まれ- All Rights Reserved