| Mein Menu |
|---|
| ・トップページ |
| ・車の節約・燃費運転 |
| ・手抜き整備 |
| ・上手なディーラーの使い方 |
| ・新車購入ガイド |
| ・中古車の選び方 |
| ・自分で車整備 |
| ・プロ洗車道場 |
| ・知って得する車情報 |
| ・自動車整備士の失敗談 |
| ・簡単バイク整備 |
| ・北海道旅日記 |
| ・部品名称用語辞典 |
| インフォメーション |
| ・運営者情報(プロフィール) |
| ・リンク、相互リンクについて |
| ・相互リンク集 |
| ・掲示板 |
| 登録・掲載 |
![]() >「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
![]() |
|---|
| トップ > プロ洗車道場 > | ||||||||||||||||||
| ワックス選びと作業 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ■固形ワックス 多くの人に使用されているワックスで持続力も高い。 しかし、作業が大変であるうえ日差しに弱く、拭き残しがあると日焼けしてしまい取り除くのが困難となる。 熱に弱く、車のトランクなどに保管していると短期間で使えなくなったり、ワックス効果が低下するので注意が必要。 ■半練りワックス 固形ワックスと比べ塗り込み作業が簡単であるが、持続力は低下する。 しかし、拭きあげ作業も行わないといけないため、わりと半端なワックスとも言えるが、固形ワックスよりは塗りと拭きあげは作業は簡単。 ■液体ワックス シャンプー後の拭きあげと同時に使える液体ワックス。 固形・半練ワックスに比べ持続性は期待できないが、作業工程が減り、かなりの時間短縮が期待できる。 頻繁に洗車をするのであれば、液体ワックスの方が使い勝手がよい。 コンパウンドが入ったワックスに、液体ワックスが使用されることが多い。 ■拭きあげ・ワックス作業 洗車をしたらすぐに拭きあげるのが基本です。 夏場など気温が高く水の乾燥が早い場合に拭き上げ作業が遅いと、洗車したのにもかかわらず水垢ができます。 ドア、トランクなども開けて、拭き残しがないようにしましょう。 洗車スピードが遅い方はブロックごとに拭き上げるか、天井、ボンネットなど平らなとこから拭き上げていく方法があります。 (例、天井→洗車→水→拭き上げ→ボンネット・・・) 『液体ワックス』はここで拭き上げに使う雑巾に染み込ませて、拭き上げ作業と一緒に行います。 色が濃い車(黒・紺)はセーム革を使えば、拭き残しも少なくキズも入りにくいでしょう。 特に濃い色(黒・紺)の車は乾いてしまうと水垢ができてしまい、困った方も多いはずです。
|
||||||||||||||||||