Mein Menu |
---|
・トップページ |
・車の節約・燃費運転 |
・手抜き整備 |
・上手なディーラーの使い方 |
・新車購入ガイド |
・中古車の選び方 |
・自分で車整備 |
・プロ洗車道場 |
・知って得する車情報 |
・自動車整備士の失敗談 |
・簡単バイク整備 |
・北海道旅日記 |
・部品名称用語辞典 |
インフォメーション |
・運営者情報(プロフィール) |
・リンク、相互リンクについて |
・相互リンク集 |
・掲示板 |
登録・掲載 |
![]() >「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
![]() |
---|
トップ > 部品名称・辞典 > |
アース (アースケーブル) |
---|
アース=グランドアースとも言われ、配線図集には『GND』 バッテリーのマイナス端子を自動車のボディーやシャシにつなげ、ボディー全体を利用しアースとしています。 オプションや追加で部品(メーターなど)を取り付ける場合、電気回路のアースとして『ボディーアース』と言われ、頻繁に利用されている。 自動車の場合、アースとなる最終点はバッテリーのマイナス端子となり、アースケーブルを利用しボディー全体をアースとして用いる。 アースケーブルはエンジンからボディー、ボディーからマイナス端子とつなげられているだけだと思っている人が多いが、車内のコンピューターをヒューズ(リレー)ボックスを通して、マイナス端子へと直接つなげられている。 エンジンルーム内の『アーシング』とは、『アースケーブル』を増やし、直接バッテリーのマイナス端子につなげたものです。 |
<TOP> |