| Mein Menu |
|---|
| ・トップページ |
| ・車の節約・燃費運転 |
| ・手抜き整備 |
| ・上手なディーラーの使い方 |
| ・新車購入ガイド |
| ・中古車の選び方 |
| ・自分で車整備 |
| ・プロ洗車道場 |
| ・知って得する車情報 |
| ・自動車整備士の失敗談 |
| ・簡単バイク整備 |
| ・北海道旅日記 |
| ・部品名称用語辞典 |
| インフォメーション |
| ・運営者情報(プロフィール) |
| ・リンク、相互リンクについて |
| ・相互リンク集 |
| ・掲示板 |
| 登録・掲載 |
![]() >「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
![]() |
|---|
| トップ > 部品名称・辞典 > |
| エアサスペンション |
|---|
| エアサス=エアーサスペンションの略=空気バネ=エアクッションとも言う。 主に電車・バス・トラックに採用され、乗客や精密機器など乗り心地重視するために採用されている。 また、乗り心地重視の高級自動車にも採用されているが、まだまだ高価で耐久性が悪く、修理代が高くつくため普通乗用車には採用されていない。 ■構造■ サスペンションのコイルスプリングとショックアブソーバーの代わりに、ゴム風船を挟んでいると思ってもらえればわかりやすい。 ゴム風船なので金属バネとは違い細かい振動を吸収してくれたり、風船内の圧力を換えることによって乗り心地・車高を変化させることができる。 観光バスなどは車高を下げ、乗客の乗り降りを楽にしている。 |
<TOP> |