| Mein Menu |
|---|
| ・トップページ |
| ・車の節約・燃費運転 |
| ・手抜き整備 |
| ・上手なディーラーの使い方 |
| ・新車購入ガイド |
| ・中古車の選び方 |
| ・自分で車整備 |
| ・プロ洗車道場 |
| ・知って得する車情報 |
| ・自動車整備士の失敗談 |
| ・簡単バイク整備 |
| ・北海道旅日記 |
| ・部品名称用語辞典 |
| インフォメーション |
| ・運営者情報(プロフィール) |
| ・リンク、相互リンクについて |
| ・相互リンク集 |
| ・掲示板 |
| 登録・掲載 |
![]() >「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
![]() |
|---|
| トップ > 部品名称・辞典 > |
| アクティブ・サスペンション |
|---|
| 車内のスイッチ、または走行状態に合わせ電子制御でショックアブソーバーの減衰力を調整できるサスペンション。 確認の仕方として簡単なのが、エンジンルーム内のサスペンション取り付け上部に、黒いカバーと配線コードがあれば、アクティブ・サスペンションの確立が高い。 各メーカーの呼び名が違うため取扱説明書などでは特定するのは難しい。 車内のスイッチには、「ソフト」「ノーマル」「ハード」「スポーツ」など様々な呼び名があるが、「ハード」と「スポーツ」などは、同じ意味をしめしている。 最近では「1〜5」などの切り替えの幅が増え、運転者の好みに合わせれるようになっている。 電子制御の場合、4個のサスペンションが独立で制御されているわけではない、「アクティブ」の名前によって勘違いする人も多いが間違いである。 電子制御は、主に速度によって調整され、速度が増すことによってショックアブソーバーを硬く設定し、高速時の安定性を高めている。 |
<TOP> |