| Mein Menu |
|---|
| ・トップページ |
| ・車の節約・燃費運転 |
| ・手抜き整備 |
| ・上手なディーラーの使い方 |
| ・新車購入ガイド |
| ・中古車の選び方 |
| ・自分で車整備 |
| ・プロ洗車道場 |
| ・知って得する車情報 |
| ・自動車整備士の失敗談 |
| ・簡単バイク整備 |
| ・北海道旅日記 |
| ・部品名称用語辞典 |
| インフォメーション |
| ・運営者情報(プロフィール) |
| ・リンク、相互リンクについて |
| ・相互リンク集 |
| ・掲示板 |
| 登録・掲載 |
![]() >「登録サイト」 >「今週のオススメカテゴリー」 >「ガソリン高等!どうする?」に掲載されています。 |
![]() |
|---|
| トップ > 部品名称・辞典 > |
| アクセルペダル |
|---|
| 運転席足下右側のペダルで、加速ペダルとも言う。 左隣にあるのがブレーキペダル、MT車であればその左隣にクラッチペダルがある。この基本構造は右ハンドル、左ハンドルの車でも変わらない。 アクセルペダルの踏み込めば、ワイヤーで直接スロットルに伝わり、空気の吸入量、燃料噴射量が増加し、車が加速する。 また最近では、コストダウンの影響からかワイヤーを使わずに、アクセルペダルポジションセンサーを使い、電気信号で電子スロットルにアクセルペダルの踏み込み量を伝えている。 しかし、アクセルペダルポジションセンサーでスロットルを調整する車種は、レスポンスが悪いなどの評判が良くないため、ワイヤーに戻ったり、兼用のタイプがあったりなど様々である。 |
<TOP> |